どうも、エースです。
先月、長年の夢だったパソコンでの地デジ視聴録画がついに実現しました!
やったー!パチパチパチ
なぜテレビを買わずにパソコンでするのかというと、単純に費用対効果です。
見るだけならテレビを買えば済みますが、録画もしようと思ったら
レコーダーを買わなければいけないので、かなりの出費です。
パソコンなら画面と記録媒体(ハードディスク)はもうあるわけですから、
あとはチューナーを買うだけです。あら素敵。
しかしその実現への道には多くの壁が立ち塞がっていました。
調べてみると、地デジの電波はアナログのように適当に映像を
投げているのではなく、暗号化が施されており、その方式に対応した
パソコン+液晶が必要だと言うじゃあありませんか。
まさか液晶にまで要求するものがあるとは。。。
まあうちの液晶は対応していたので問題なしでした。
が、しかし。
その暗号化がくせもので、どうやら普通にチューナーを買って
録画したファイルは一切いじれないらしいのです。
容量が圧迫されてきたからファイルをエンコードして圧縮しよう
と思っても、加工は一切できません。
さらに録画ファイルは専用のプレイヤーのみで、使い慣れている
普通のメディアプレイヤーでは再生できません。
なんじゃそら。
まあ見れるならいいか・・・
まあ見れるならいいか・・・
そしてさらに!
実はうちの部屋には、アンテナ線が来ていないのです。
・・・そもそもダメじゃねえかって話ですね。
そこでうちが出した結論は、室内アンテナです。
屋根の上に置くようなでっかいのではなく、部屋の中に置けるぐらいの
小さなアンテナで電波を受信する方法です。
電波状況を調べたところ、幸い、うちはかなり電波状況のいい地域
のようでしたので、室内アンテナでいけるだろうと踏んだわけです。
ちなみに上記総務相のホームページで電波状況が調べられ、
室内アンテナの貸し出しもしているそうです。電波状況が微妙で
試してみたい場合は、ここでレンタルするのがいいでしょう。
というわけで、どうやら自分の環境でも地デジの視聴・録画が
できそうだぞっていう下調べまでを書いたんですが、それだけで
えらい長くなってしまいましたので、今回はここまでにします。
続きはまた次回。(・д・)ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿